
こんにちは。
さくらです。
今日は在宅ワーク登録挑戦したお話です。
クラウドワークスってなに?
クラウドワークスというのは在宅ワークを集めて提供している会社です。
「こんな仕事を頼みたいので誰かいませんか?」
という在宅ワークのお仕事が見れて、実際に申し込み、採用されて納品する。というシステムになります。
他にも「ママワークス」などいろいろなお仕事提供の会社があります。
私が最初に登録したのはクラウドワークスでした。
一番、お仕事の種類が多そうだったのと、ライターのお仕事が多く見えたのでここへ登録しました。

在宅の仕事ってどんな仕事があるの?
クラウドワークスにはいろいろなお仕事の募集があります。
働きたい側は名前や住所、スキルを登録しておきます。
(本名が必要ですが、サイトではハンドルネームでOK)
そして、仕事を頼みたい側は仕事を登録してあります。
お仕事内容としては
- ライター
- 内職・軽作業
- 動画編集
- イラスト
- web関連
- ゲーム関連
- 在宅秘書
- 経理
など、本当に家で出来るものです。
専門的な技術をピンポイントで募集しているイメージです。
仕事の依頼の仕方としては
- プロジェクト(時間単価のもの)
- プロジェクト(固定単価のもの)
- コンペ(案と金額を立候補して支払い側が選ぶ)
- タスク(アンケートなど)
この4種類があります。
プロジェクトは単価が高いものから低いものまでいろいろあります。
コンペは「技術」なので高額ですが、競争率も高いです。
タスクは短時間で終わるアンケートなどが多いので、単価も何円とかの単位です。
それを仕事を探している人が見て応募し、仕事を頼みたい側から採用・不採用の通知がくる流れです。
仕事を探す側としては「興味のある仕事」のところばかりを見れるので探すのに効率が良いです。
あとは、自己紹介の自分のスキルなどから、クラウドワークスさんが「おすすめの仕事」をメールで連絡をくれますので、そこからの探せます。
正直、時間と金額を気にしないなら仕事山ほどあります!
・・・でも気にしないわけないw
簡単に採用されるの?
これは人気によってになります。
単価が高く、誰でも出来そうなものは競争率が高く、単価は高くても専門性があるものは競争率が低い。
アンケートなどの単価が安いものは内容もカンタンなものが多いので申し込んで即仕事になります。(単価は数円)
とにかく採用されなければ収入に繋がらないので、自分のできる事を事細かに書いておくこと。
申し込みの自己紹介を採用側は見るので、そこも丁寧にきちんと書いておくことが大切です。
自分の写真はいらないです!
顔で勝負はできませーん

私は最初、タスク型のアンケートに申し込みました。数十円でしたが嬉しかったです!
予想と違う仕事だった事は?
仕事内容は書いてあるものとほぼ一緒です。
くわしく説明をしたい場合はzoomで対面で仕事の説明をされます。
なので、ちょっと思ってたのと違ったということは今までありません。
ただ、「だいたい慣れると20分くらいで完成するお仕事です」
と書いてあるのは微妙でした。
作業時間は予想の時間が書いてあり、自分が慣れている仕事なら早く済みますが、時間が大幅にかかるものもあります。
作業時間15分のもの単価250円でしたが、実際には15分でとても終わらず2時間くらいかかってしまったことがあります。
2時間で250円・・・と悲しくなりました。
普段使っているワードプレス内の仕事だったので慣れてるのですが、テーマが違って難しく、完全に見積違いでした!

作業時間を予想して時給にして考えてみるのがいいですよ

納品はどうするの?
納品の形態し最初の求人票に提示されるのでそれに従えば問題ありません。
データで送る、品物を製作しておくる。などいろいろにパターンがありますので、仕事を引き受ける前にきちんと確認をしておくと良いですよ。

製作したものを送付する、のパターンの時は向こうから返品用のダンボールと記入済着払い伝票までついてきました。こちらで用意するものは一切なしでした。とてもやさしい~~
納品の形態は契約前と後に必ず確認しておきましょう。
報酬はどのようにもらえるの?
報酬は銀行振り込みです。
そのため自分の銀行の講座をクラウドワークスに登録する必要があります。
報酬が1000円以上になると振り込まれます。
尚、報酬には「ワーカー手数料」が掛かります。(結構大きい!!)
10万円以下は20%です。
ワーカー受け取り金額(税抜)=(契約金額+消費税)-(システム利用料+消費税)- 契約金額の消費税
例えば、税込み1100円(税抜き1000円)の仕事の場合
- システム利用料:242円(税込)となります。
[内訳]
- 1,000円 × 10% (消費税率)= 1,100円(契約金額(税込))
1,100円 × 20%(システム利用料率(税抜))= 220円(システム利用料(税抜))
220円(システム利用料(税抜))× 10%(消費税率)= 22円(消費税)
- ワーカーが受け取る額 858円
- 1,100円 - 242円(システム利用料(税込))= 858円
1100円のお仕事で実際に頂ける金額は858円です。
尚、銀行振込の手数料も取られてしまいます。
楽天銀行だと100円、他行だと500円。
キャリーオーバーというシステムがあり、まとめて振り込みにして手数料の回数を減らす手もあります。
*出金期間も定められているので忘れないように!!(メールで連絡はきます)

ワーカー手数料+振込手数料は意外と大きいんだな~。
手っ取り早く確実に在宅ワークは探せます
最初の登録が入力が多くてちょっと大変だったり、手数料が痛いけれど、在宅ワークを始めるにはいいシステムです。
意外と仕事はあるものだな~と思います。
どうしても在宅で仕事がしたい!!在宅じゃなきゃ無理!という方にはお勧めですよ。
次回は「実際にクラウドワークスでどんな仕事をしたのか?」を紹介していきますよ~。
それではまたね。
電話をかける営業とかはイヤ~~など、仕事は選べます。
会社によっては職種に偏りがあるのでチェックしてみると良いです。